つらい腰痛とお別れしませんか?!

2025年3月20日

腰痛とは

腰痛は、日本人の多くが経験する症状の一つであり、特に中高年層を中心に広く見られます。厚生労働省の調査によると、日本における自覚症状のある疾病の中で「腰痛」は常に上位にランクインしています。

腰痛とは、腰部に痛みや違和感を感じる症状の総称であり、一時的なものから慢性化するものまで、その程度や原因はさまざまです。日常生活に支障をきたすことも多く、適切な対策を取らなければ症状が悪化する可能性もあります。腰痛の治療には、まずその原因や種類を理解し、自分に合ったアプローチを選ぶことが重要です。

 

原因

腰痛の原因は、大きく「身体的要因」「精神的・環境的要因」に分けることができます。

1.身体的要因

筋肉や関節の問題:長時間の同じ姿勢、運動不足、筋力の低下により腰の筋肉や関節に負担がかかり、痛みが発生します。

骨の異常:椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症など、脊椎の構造的な異常によって神経が圧迫され、痛みを生じます。

内臓の病気:腎臓や婦人科系の疾患が原因で腰痛が発生することもあります。

2.精神的・環境的要因

ストレスや自律神経の乱れ:精神的な緊張が続くと、筋肉が過度に緊張し、腰痛に繋がります。

生活習慣の乱れ:睡眠不足、不規則な食生活、運動不足が腰痛の悪化を招きます。

姿勢の悪さ:デスクワークやスマートフォンの使用による猫背が腰への負担を増やします。

症状

腰痛の症状は個人によって異なりますが、主なものとして以下が挙げられます。

鈍い痛み:長時間同じ姿勢でいると痛みを感じる

鋭い痛み:急な動きで腰に激痛が走ることがある

しびれ:腰だけでなく、下半身にしびれが広がることもある

動作制限:痛みのために前かがみになれない、歩行が困難になる

これらの症状が慢性化すると、日常生活に大きな影響を及ぼすため早めの対策が必要です。

 

腰痛の種類

腰痛にはさまざまな種類があり、大きく以下の二つに分類されます。

1.急性腰痛(ぎっくり腰

突然発症し、強い痛みを伴います。重いものを持ち上げたときや、不意の動作で起こることが多いです。

2.慢性腰痛

3ヶ月以上続く腰の痛み。姿勢の悪さ、筋力低下、ストレスなどが原因となることが多く、改善には根気強いケアが必要です。

 

自律神経との関係

自律神経は、交感神経副交感神経のバランスを保ちながら体の機能を調整しています。しかし、ストレスや過労などでこのバランスが崩れると、筋肉が緊張しやすくなり、腰痛を引き起こす要因になります。

例えば、交感神経が過剰に働くと筋肉が常に緊張状態となり、腰のこわばりや痛みを引き起こします。逆に、副交感神経が適切に働けばリラックスした状態が保たれ、腰痛の緩和につながります。

ヨガや瞑想、深呼吸などのリラクゼーション方法は、自律神経を整え腰痛の改善に役立ちます。

 

西洋医学的観点

西洋医学では、腰痛の原因を解剖学的・構造的な視点から分析し、治療を行います。

1.薬物療法

痛み止め(NSAIDs)、筋弛緩剤、神経ブロック注射などを使用し、症状の緩和を目指します。

2.理学療法

ストレッチやリハビリを通じて、筋肉の柔軟性を高め、腰痛を改善します。

3.手術

重度の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の場合、手術が必要となるケースもあります。

 

東洋医学的観点

東洋医学では、腰痛を「」の流れの滞りと考え、全身のバランスを整えることで改善を目指します。

1.気の滞り

ストレスや過労で気の流れが悪くなると、筋肉が緊張し、腰痛が発生します。

2.血の滞り

血流が悪くなると、筋肉のこわばりや痛みが起こりやすくなります。

3.水の滞り

体内の水分バランスが崩れると、冷えやむくみが生じ、腰痛を悪化させることがあります。

鍼灸治療の効果

鍼灸治療はツボを刺激することで、血流を促し筋肉の緊張を和らげる効果があります。

1.血行促進

鍼を打つことで、筋肉の血流が改善され腰痛を緩和します。

2.自律神経の調整

鍼の刺激が副交感神経を優位にし、リラックス効果をもたらすことで腰痛の改善に繋がります。

3.痛みの軽減

ツボを刺激することで、脳内の痛みを抑える物質(エンドルフィン)が分泌され、痛みの感覚が軽減されます。

4.即効性と持続性

急性腰痛には即効性があり、慢性腰痛には継続的な施術で根本改善が期待できます。

鍼灸は、薬に頼らず自然治癒力を高める治療法として多くの方に選ばれています。

 

最後に

腰痛は、多くの人が経験する身近な症状ですが、原因や種類によって適切な対策が異なります。西洋医学的治療と東洋医学的治療を組み合わせることで、より効果的な腰痛改善が期待できます。特に自律神経を整えることは、腰痛の予防・改善に重要なポイントとなります。

自分に合った治療法を見つけ、健康な生活を目指しましょう。

そして腰痛に悩まされず、快適に過ごせる日々を取り戻しましょう。しっかりとサポートさせて頂きます。

お悩みの方は渋谷α鍼灸院まで、お気軽にご相談ください。


Posted by 鍼 渋谷α鍼灸院 東京都 渋谷区 at 14:23 / 院長コラム

お問い合わせ

▲ページTOPへ