2017年1月23日
鍼灸院に来院される方々の世代では高齢者が最も多いです。全体から見ると鍼灸の受療率は約6%前後くらいですが、高齢者では約13%にもなります。
これは高齢になると不定愁訴や運動器疾患が発症しやすくなるため鍼灸院を選ばれる方が多いためだと考えられます。
病院では湿布や痛み止めの治療になりやすいですが、治療院だと直接患部に鍼やお灸、マッサージを施すため効果を感じやすいためではないかと思います。
人工関節、再建術など病院でしか改善できない症状もありますが、手術ほどでもなく薬に頼りたくないと思う方は治療院を選んでいると調査結果があります。
身体の生理現象で成熟期以降である程度すると老化が始まります。不定愁訴と運動器疾患が多いのは加齢により筋肉や関節、靱帯などが弱くなることや水分が保ちにくく硬い組織に変わるためです。
老化は成熟期以降に起こる非可逆的に進行する老衰現象です。加齢による老衰現象は、各臓器の機能を低下させます。
心臓など循環器系の低下では、血圧変動がおおきくなり高血圧、低血圧に始まり心不全、心筋梗塞など大きな病気に繋がりやすくなります。
これは心臓の筋肉や血管が老化により肥大や硬化していくために起こります。
呼吸器系では老化により弾性収縮力の低下で肺活量が落ちて少しの運動でも息切れするように変わります。
呼吸筋や姿勢支持筋の筋力低下でも肺機能と関係します。筋力の低下で姿勢を保ちにくくなり猫背になると肺が圧迫されて呼吸筋に負担がかかります。圧迫と呼吸筋が上手く行えなくなると呼吸機能が低下します。
気道に誤って異物が入ると上手く排出出来ずに感染症を引き起こしやすくなります。
高齢者で多い疾患は、気道感染症や肺炎などがあります。
運動器の筋肉や骨などが衰えてくることで自立度が下がり様々な問題を引き起こす言葉です。運動器の機能低下は介護が必要や寝たきりと進行するとリスクが高くなります。
国民病の生活習慣病は若い世代から中高年ですが、高齢者ではロコモティブシンドロームが大きな問題です。
ロコモティブシンドロームは要介護状態や廃用症候群を引き起こし、寿命の短縮に繋がります。
運動器とは内臓と違い自分の意思で唯一動かせる組織です。生活を送る上で必要な運動器の機能は生理的現象で衰えてきてしまいます。若い頃や習慣で運動器機能の維持を積極的に行なってきていない限り老化で低下していきます。
医療の発展により寿命を長くしてこれましたが、日々の生活の質を求めると運動器疾患が中高齢者に大切であると考えるようにかわりました。
運動器疾患では変形性関節症、脊柱管狭窄症などがあります。
上記以外にも骨粗鬆症、白内障、緑内障、パーキンソン病、帯状疱疹、糖尿病、前立腺肥大症、脳血管障害などがあります。
うつ病も高齢者に多く見られます。
高齢者は喪失体験から発症に繋がる事が多いです。家族や友人の死別や定年退職による責任の喪失などがあります。
これから人口の高齢化と共に増えてくる問題だと考えられています。
長寿になっても生活の質が下がることは本人にとって嬉しくありません。健康で長生きする事が重要になるため、高齢者の身体に合った治療法で健康を維持したいですね。
高齢者では、肥満や痩せといった若者よりも身体が変化しています。鍼も痛みを強く感じる事や感覚が鈍ることで翌日まで痛みが残ると高齢者に合わせた治療法が大事です。
当院では、高齢者に合わせた治療を行なっています。在籍する鍼灸師は全員十年以上この業界で経験を積んできました。
若くて経験を積んでいない鍼灸師に施術をされるのが不安なものです。鍼灸師は誰しもが通る過程ですが、患者さんは通らない方がいいです。
当院ではそんな不安も無く安心して施術を受けて頂けると思います。
鍼もディスポータブル(使い捨て)で、刺激に優しい細い鍼を使います。治療時間は 一鍼一鍼集中して一時間程かけてしっかりと治療しますので流れ作業のような治療にはなりません。
運動器症状や不定愁訴でお悩みの方やご家族が心配でしたら一度渋谷α鍼灸院へご連絡下さい。
最近では定年が65歳まで引き上がると働く世代がさらに高齢化してくると思います。
昔は50歳定年だったのが、今では15年も引き上がりました。
いくら長寿になろうとも身体の年齢は変わりません。年を重ねれば、労働したぶん年齢に比例して疲れます。
そんな働く世代の方々のお身体を治療して社会貢献できればと当院を作りました。
働き終えた定年後の方々の身体を健康にできればと思い高齢者に合った治療方法を行なっています。
何処に行っても同じ、流れ作業のような治療と今通っている治療院に疑問をお持ちの方は一度渋谷α鍼灸院へお越し下さい。
高齢者鍼灸、自律神経療法、矯正と様々な治療方法で疾患を診ます。
渋谷駅近くで、エレベータ-もありますので通いやすい治療院です。
Posted by 鍼 渋谷α鍼灸院 東京都 渋谷区 at 18:10 / 院長コラム