お知らせ & コラム NEWS / COLUMN
【症例】寝違え
症例 30代 女性
昨日の朝から首を寝違え、痛みで首が回らなくなった。
今日は少し痛みが治ったが、まだ可動域制限と痛みがあるため来院された。
元々、首や肩が慢性的に凝っており周期的に寝違えを繰り返している。
ここ数日寝不足が続き疲労もかなり溜まっていた。
治療
1回目
首だけではなく、全身の緊張が強かったため、まず全身をリラックスさせる治療から行った。
全身の治療の後、首の緊張が強く出ている部分に直接鍼をした。
特に僧帽筋、肩甲挙筋、胸鎖乳突筋に強い緊張がみられたのでこれらが痛みの原因と考えられた。
最後に巻き方があったので、肩甲骨の矯正を行い施術を終えた。
術後は首の痛みが無くなり可動域も改善した。
メンテナンスの為にもう一度施術を受けたいということで1週間後に次回の予約をして帰られた。
2回目
前回の施術後は痛みが戻る事無く生活できた。
日常の疲労で首肩に凝りを感じるのでそちらを改善していきたい。
今回は全身の緊張は強く出ておらず、首肩背中の施術から開始した。
首肩ほどでは無いが、腰や足にも凝りがあったのでそちらにも鍼をした。
今回も巻き方改善のために肩甲骨の矯正を行い施術を終えた。
当院の施術を気に入っていただき定期的にメンテナンスをしていきたいということで1ヶ月後に予約をして帰られた。
20代 女性
先週の木曜日に寝違えを発症し、感知しないまま土日にスノーボードに行き転倒などにより悪化したため、月曜日に来院された。
昨日よりは多少痛みは減ったものの、首の回旋や伸展時に右側に強く痛みが起こる状態。もともとは肩こりなどは感じず不調はなかった。
治療
僧帽筋、肩甲挙筋、棘下筋、三角筋に強い緊張がみられた。
これらの筋肉へ施術を行い痛みの軽減を目標とする。
施術内容
上記の筋肉へ鍼をし10分置き鍼を行う。抜鍼後全身の疲労を取る目的でマッサージを行う。
一度起き上がってもらい動作確認をするとまだ2割ほど痛みが残るということで、今度は仰向けに寝てもらい三角筋前面と鎖骨周辺の治療を行った。
再度動作確認をすると痛みはほぼ感じないということで治療を終えた。
首の痛みには巻き肩などの肩の位置が関係している事が多いので、首ばかり治療をしていても完治しないことがあります。
今回は残りの2割の痛みが肩の位置と関係してたケースでした。
Posted by 鍼 渋谷α鍼灸院 東京都 渋谷区 at 18:37 / 院長コラム
最新のお知らせ & コラム NEWS / COLUMN
- 2025.10.12
- 近視性脈絡膜新生血管と鍼灸治療
- 2025.10.11
- 神経有棘赤血球症と鍼灸治療について
- 2025.09.30
- 振戦の鍼灸施術
- 2025.09.24
- 大脳皮質基底核変性症と鍼灸治療の関係性について
- 2025.09.08
- 自律神経について徹底解説
- 2025.08.27
- 東洋医学から診るパーキンソン病
- 2025.08.23
- 筋萎縮性側索硬化症と鍼灸治療
- 2025.08.14
- 球脊髄性筋萎縮症と鍼灸治療
- 2025.08.04
- 耳管開放症の鍼灸治療
- 2025.07.22
- 後鼻漏でお悩みの方へ
- 2025.07.22
- メニエール病の鍼灸治療
- 2025.07.19
- 顎関節症の鍼灸治療
- 2025.07.14
- 突発性難聴について
- 2025.07.09
- ジストニア
- 2025.07.07
- 胃の不調と鍼灸の力
- 2025.07.01
- 倦怠感〜「何となく疲れが取れない」あなたへ〜
- 2025.06.16
- 頭痛の原因と正しい対処法
- 2025.06.13
- こころの不調と東洋医学
- 2025.06.11
- うつ病の初期症状に効果的な鍼灸治療
- 2025.06.04
- 【突然襲われる恐怖】パニック症の東洋医学
ご予約はこちらから
\相談だけでも大丈夫ですのでお気軽に/
はじめての方も安心の返金保証制度をご用意しております。
たった一度のご来院でも、我々の専門知識と確かな技術で
お客様のお悩みの症状に対する概念を、きっと変えられると思ってます。
是非一度お気軽にご相談ください。
